友達が結婚!!
そして余興を頼まれた!
さて、どうする男性諸君!?

今回はそんな状況に追い込まれた男性陣にとって、おすすめの余興動画をまとめてみました!
私はこれまで何度も余興を経験してきました。
そこで今回は、
- 余興に対する注意点やマナー
- 盛り上がるポイント
- 失敗談
などを含めて紹介していきたいと思います。
※おそらく余興を頼まれた男性諸君は、普段からも盛り上げ上手。
そこで今回は、盛り上がる余興を中心に紹介していきます。
はじめに男性陣で余興をする際の6つの注意点

お酒も進み、披露宴ではついつい羽目を外してしまいがち…
ですが、主役はあくまでも新郎新婦です。
「余興のせいで結婚式が台無しになった…」
そうならないために、まずは男性陣で余興をする際の注意点を簡単に紹介します!
- 余興内容を決め、しっかりと練習時間をとる
- 品格を忘れずに
- 内輪すぎるネタにはご注意を
- 式場のプランナーさんに余興内容をしっかり伝える
- 必ず式場の下見を
- 元カノ・元カレネタは危険
1.余興内容を決め、しっかりと練習時間を取る
練習時間にたっぷりと時間を当てなければいけませんので、余興ネタは早めに決めましょう。
そしてみんなもお仕事があるので、意外と集まれる時間がありません。
余興練習する際は入念な計画が必要です。
余興担当者はみんなのスケジュール管理をして、積極的に余興練習に誘いましょう。
半端な完成度で披露してしまうと恥をかくのは、自分たちはもちろん新郎さんにも恥をかかせてしまいます。

私も「お酒の勢いでなんとかなるさ!」なんて甘い考えで余興に挑んでいたこともあり、後々後悔しました。笑
2.品格を忘れずに
お祝いの席だからと羽目を外しすぎないように、注意が必要です。
結婚式の披露宴では新郎新婦の親御さん達や、職場の上司なども出席しています。
特に下ネタや、全裸に見えるほどの露出をしてしまうなど、品格を忘れた行動にはご注意ください。

私も気合をいれようと、ついつい深酒をしてしまうこともありました。笑
余興に支障をきたすことのないように、お酒もほどほどに。笑
3.内輪すぎるネタにはご注意を
結婚式に呼ばれているゲストは、私達だけではありません。
あまりの内輪ネタですと、笑わないどころかシラけている人たちもいます。

その一瞬で酔いが冷めてしまわないように、みんなに伝わるようなユニークなネタを心がけましょう!
4.式場のプランナーさんに余興内容をしっかり伝える
いくら完璧に余興の準備を終えたとしても、プランナーさんに伝えなければ意味がありません。
余興をする場所や余興の時間、着替えなどがある場合には更衣室などはあるか、など相談できることは相談しておきましょう。
当日に全部伝えるとプランナーさんも困ってしまい、せっかく計画していた余興も計画どおりにできなくなってしまいます。

事前に新郎さんからプランナーさんの連絡先を聞いておきましょう!
5.必ず式場の下見を
結婚式当日の前に、必ず下見をしておきましょう。
余興を披露する場所は、意外と狭いこともあります。
そして入場する場所も決まっていますので、スムーズに余興ができるように現場は把握しておいてください。

私も下見をせずに当日を迎えてしまい、余興の場所が決まっておらず、急遽フォーメーションを変えたこともありました!(汗)
6.元カノ・元カレネタは危険
これは言わなくてもわかると思いますが、このネタを放ってしまったら一発で退場させられるほど危険な一撃です。
この先一生、新郎新婦に会えなくなってしまうかもしれません。
元カノ・元カレのネタだけは避けておきましょう。

さすがにこの手の失敗はしておりません!笑
ですがネットには元カレ・元カノネタで関係が悪くなったという話もあります。笑
花嫁さんはどんな余興が印象に残っている?
出典:ゼクシィ
まずはじめに先輩花嫁さんたちに聞いた「みんなの印象に残った余興ランキング」では、王道の『歌』が第1位に輝きました!
ですので、1位から5位のジャンルの順番で紹介していきたいと思います。

ちなみに私個人的(余興をやる側)では、「ダンス」がとても記憶に残りました!笑

でも花嫁さんには『歌』が一番印象に残るんだね!
男の自分にはちょっと意外だった!
男性陣おすすめ余興『歌』

まずはおすすめの余興「歌」から紹介していきます。
結婚闘魂行進曲「マブダチ」
まずは王道の騎士団の「マブダチ」。
結婚する友達に向けて捧げる歌としては定番ですね!
余興が初めて!という初心者の方にはおすすめの余興になります。
back number「花束」
こちらはワンマンライブと言わんばかりの、一人きりで歌い切るという難易度高めの余興です。
歌唱力に自信にある方は是非チャレンジしてみましょう!
成功できれば、もれなく女性陣からモテること間違いないでしょう。笑
「それが大事」替え歌
新郎新婦に向けたオリジナル替え歌です。
新郎のことをよく知っている友達ならではの作品ですね!
動画はみんなが笑えるようなユニークな替え歌ですので、見ていてとてもほっこりします。
テツ&トモ「なんでだろう」
結構古いですがネタになりますが、「テツandトモ」さんの「なんでだろう」です!
歌というかほぼ漫才ですね!笑
これは見ていてもとても楽しいし、盛り上がること間違いないですね!
ネタさえしっかりしていれば、あとは勢いでなんとかなりそうです!笑
その他の男性陣おすすめの曲
男性陣おすすめ余興『映像演出』

最近はコロナの影響で直接会って余興の練習をするのも難しくなっております。
そういった際におすすめなのが「映像」を使って気持ちを伝える余興動画です。
動画編集技術がなくても、最近は外注することで余興動画を作ってくれるところあります。
ココナラ


「キーワードで検索」に『余興』と打ち込めばたくさん出てきます!
有名人たちからの「アテレコ余興動画」
有名人たちのアテレコ余興動画です!
これは「面白い!」と思い、自分も挑戦しましたが、声が小さくなってしまってなにを言っているのかわかりませんでした。笑
結果的に失敗にです。笑
アテレコをする場合は声は大きく、そして字幕を入れるのがおすすめです!
「アウトレイジ」アテレコ
「アウトレイジ」のアテレコ余興動画です。
テレビでも紹介されるほど話題にもなりました。
その分、非常に演技力が高くクオリティーが高くなっております。
かなりの練習量が必要です!
それにしてもこの余興を考えた人はほんと凄いですね!笑
某ニュース番組風「余興ムービー」
某ニュース番組風の結婚式余興動画です!
これを見て一言正直、
「完成度が高すぎる…。」
かなり手の混んだ作品になっておりますので、思い出に残ること間違いないですね!
新郎「ドッキリ企画動画」
新郎ドッキリ企画の結婚式余興動画です。
こちらもかなり手の混んだ、オリジナリティに溢れた作品になっております。
会場からクスクスと笑い声が聞こえるのが想像できますね!
余興って、やってる側のほうが楽しかったりするんですよね。笑
「カンナムスタイル」完コピ動画
カンナムスタイルの完コピ余興動画です。
こちらのダンスも結婚式の余興に使われることが多いですね。
カメラアングルや動画を編集するのが大変ですが、完コピできたら間違いなくウケるネタです!笑
モデル選びも重要になってきます!


男性陣おすすめ余興『ダンス』

続いては大盛り上がりするダンスの数々を紹介していきます。
登美丘高校ダンス部「バブリーダンス&郷ひろみモノマネ」
登美丘高校バブリーダンスと郷ひろみモノマネダンスです。
現役バレエダンサーが踊っているので、非常にキレッキレのダンスになっていますね!
正直素人には真似できません。
ですが、ダンスとしては盛り上がるネタですので、ここまでキレキレでなくても大丈夫です!
そして後半から郷ひろみのモノマネさんも登場してくるので、飽きることなく見ていられます。
「パラパラ」
昔流行ったパラパラです。
足のステップと手と腕の動きだけですが、慣れないとなかなか綺麗に踊ることができません。
ですが足元のステップさえ慣れてしまえば、あとは比較的に踊れるレベルまでいけるダンスです。
個々での練習だけで、フォーメーションもなく大人数でもできるのもメリットの1つです!
「ヲタ芸」サイリウム
サイリウムを振り回すヲタ芸です。
新郎新婦がアニメ好きだったら是非おすすめしたいところです。
動画は結婚式の余興ではありませんが、演出などにもこだわっていて、とってもかっこいい動画になっております。
キレキレのダンスとサイリウムが放つ光によって、会場は盛り上がること間違いないですね!
「パーフェクトヒューマン」
結婚式の余興でも定番になってきた「パーフェクトヒューマン」です。
私も踊ったことがあり、途中で新郎を呼んで一緒に踊ることによって、さらに会場は盛り上がりました。
ダンスも覚えることができれば、他に演出もなく余興初心者にもおすすめです。
ですが、フォーメーションもありますので、みんなで集まっての練習も必要となります。
DA PUMP「U.S.A」
2018年に爆発的人気を集めたDA PUMPの「U.S.A」です。
動画では衣装もDA PUMPを真似ていて、面白みも出ています。
ダンスはそれなりに難しいと思いますが、成功すればかっこよく決まりますね!
その他の男性陣おすすめのダンス
男性陣おすすめ余興『楽器の演奏』

楽器が引ける方には是非おすすめの余興です。
シカパラダイスオーケストラ「風になりたい」
吹奏楽部出身の方にはおすすめの楽器を使った余興です。
動画ではプロの方たちによる大人数による演奏になっており、本格的で迫力があります!
プロに頼まなくとも、趣味で楽器をしている方や吹奏楽部出身の方など、チャレンジされてみてはいかかでしょうか!
「小さな恋の歌」「タッチ」
余興の定番の1つ、バンド演奏です。
人気のウエディングソングや、新郎新婦の思い出の歌などをメドレーにしてあげるのも喜ばれるでしょう。
やっぱり目の前で演奏されるとかっこいいですね!
和太鼓
結婚式の余興に和太鼓を演奏するのも良いんじゃないでしょうか。
私の地元の結婚式でも、夏祭りの囃子演奏を余興で披露する方々もいます。
地元の馴染みのある音色なので、みんな盛り上がりますね!
その他、和太鼓を触ったこともない方も3ヶ月で習得し、余興で披露したという動画も出ています。
新しいことにチャレンジしたい方にもおすすめですね!
男性陣おすすめ余興おすすめ『クイズ・ゲーム』

みんなでクイズやゲームをして楽しむ余興もあります。
参加型「ゲーム」
参加型のゲームやクイズで盛り上がる余興です。
動画では二次会でのゲームになっておりますが、余興でも盛り上がりますね。
ゲームに勝利した人には景品を用意しておくなどの工夫もすると、さらに盛り上がるでしょう。
しかし重要なのは司会進行役の人ですね!
動画でもわかるように常に実況を踏まえながら、進行もしていかなければいけません。
盛り上げ上手で、かつ常識的な対応ができる人が求められます。
その他のおすすめのゲーム
その他の余興

その他に、フラッシュモブやマジックなどの余興もありますので紹介します。
フラッシュモブ
結婚式の余興でも浸透してきた「フラッシュモブ」です。
急なサプライズで、会場は非常に大盛り上がりしていますね!
ですが、仕掛けられる側としてはサプライズが嫌だという方も中にはいます。
ですので、事前にサプライズをする際は「サプライズが嫌いではないか」の確認が必要です。
そして、ダンス未経験者が自力でフラッシュモブをするのは難しいので、プロのフラッシュモブ業者に依頼する方法があります。
その場合は費用もかかってきますので、自力でできる方は是非チャレンジしてみてください!
フラッシュモブ業者さんも色々ありますので、詳細はこちらのサイトが参考になります。

マジック・手品
余興でマジックなどはいかがでしょうか。
動画ではマジックというか、ヒゲダンスですね。笑
マジックとしては失敗していますが、演出としては大成功していますね!
これはこれで面白いです!
マジック道具が必要となってきますが、新郎新婦もゲストも喜ぶようなマジックで会場全体を盛り上げましょう!
まとめ
今回は結婚式で男性陣におすすめの余興を紹介してきました。
その他、マナーや注意点なども紹介してきましたが、最低限のマナーさえ守れば、あとは「楽しさ」を重視して盛り上げてください!
男性陣での余興は迫力もあり、時には笑いもあり結婚式を盛り上げてくれる役割もあります。
そして何よりも余興での大きなメリットが、モテることです。笑
モテることのためにも余興を頑張りましょう!笑
多少のお酒の力も借りつつ、楽しい余興を成功させて新郎新婦を喜ばせてください!
コメント