【工場求人ナビは使うべき?】実際に転職した感想と口コミ評判を紹介!

転職の悩み
悩む人
悩む人

工場求人ナビって使えるの?

工場求人ナビの評判と口コミが知りたい!

求人数は?どんな職種あるの?

正社員とか派遣の求人数ってどれくらい?

地方でも使える?

今回はこのような疑問を解決していきます。

初めて転職サイトの利用する方にとっては、

  • 実際に良い求人と出会えるのか?
  • 本当に使えるサービスなのか?

と気になるところですよね。

この記事では、私が実際に工場求人ナビから転職して感じたことと、他の利用者の口コミをまとめました。

この記事を読むと、工場・製造業の仕事を探している人にとって『工場求人ナビは利用すべきか?』がわかる記事になっています。

じじ
じじ

結論、工場求人ナビは『職場を移り歩きたい人におすすめ』です。

なぜそう思ったのか、ここからメリット・デメリットを見ながら解説していきますね。

【公式】黒島結菜さん出演「工場求人ナビ」救世主編30秒バージョン
この記事を書いた人
この記事を書いた人

転職を5回繰り返して年収100万円以上UP!
製造業歴15年の1児のパパです。
NC旋盤/マシニングセンタ/溶接/板金/ライン作業/制御盤や配電盤の機器組立/メンテナンス/夜勤などを経験。
今は本業をしながらライターと複数のブログ運営をして、プラス10万円の生活を。
趣味は読書、お酒。

詳しいプロフィールはこちら

じじをフォローする
  1. 工場求人ナビを利用する際の3つの注意点【デメリット】
    1. 工場求人ナビは派遣会社の採用サイトなので注意!
    2. 求人数が少ない
    3. 派遣の求人がメイン
  2. 工場求人ナビを利用して良かった4つのポイント【メリット】
    1. 簡単な面談と、適性検査だけで仕事を紹介してもらえる
    2. 寮完備(寮費無料)・即日可能な求人が多い
    3. 大手メーカー求人や特典支給(就職するとお金がもらえる)も多数
    4. 仕事の悩み相談は、会社の上司ではなく日総工産!
  3. 工場求人ナビの悪い口コミ
    1. 対応は早いが、体力が必要な男性向けの仕事が多い
    2. 年齢が高いと決まりにくい、担当者が「上から目線」だった
    3. 求人数が少ない
    4. その他の口コミ
  4. 工場求人ナビの良い口コミ
    1. 早期エントリーで無職期間なし、家電製品も備え付きなので引っ越しが楽!
    2. 給与前渡し制度やベネフィット・ステーションという福利厚生制度のサービスが受けられる
    3. プレゼント企画も行っている
    4. 他の口コミ
  5. 【結論】工場求人ナビはこんな人におすすめ!
  6. 工場求人ナビを利用した入社までの流れ
    1. ステップ1:まずは求人検索
    2. トップページから検索
    3. こだわりの条件から検索
    4. ステップ2:気になる仕事がなかったらSNS&メルマガ登録も!
    5. ステップ3:気に入った求人へ応募
    6. ステップ4:日総工産にスタッフ登録(登録会予約)
    7. 登録会の会場へ
    8. ステップ5:登録会でお仕事紹介
  7. 工場求人ナビを上手に活用する3つのポイント
    1. 希望の条件は詳しく設定する
    2. 勤務先の気になるところは応募前にチェック
    3. 他の転職サービスも併用する
  8. 工場求人ナビの詳細情報を公開!
    1. 工場求人ナビの基本情報
    2. 工場求人ナビのエリア別求人数
    3. 工場求人ナビの雇用形態別求人数
    4. 工場求人ナビの職種別求人数
    5. 工場求人ナビの業種別求人数
  9. まとめ|色々な場所を移りまわって働きたい人は登録必須!

工場求人ナビを利用する際の3つの注意点【デメリット】

まずは、私が実際に利用して感じた工場求人ナビのデメリット3つを紹介していきます。

順に解説していきますね。

工場求人ナビは派遣会社の採用サイトなので注意!

まず注意点として私が伝えたいのか、工場求人ナビは「日総工産」という人材派遣会社の採用サイトだということ。

なので、働くには「日総工産」にスタッフなり、他の会社の派遣社員として働くことになります。

悩む人
悩む人

応募している求人の社員になるんじゃなく、「日総工産の社員」として求人の会社で派遣社員として働くんだ!

じじ
じじ

そうゆうことです。

なので、応募するには日総工産の「スタッフ登録」が必要になります。

スタッフ登録は、全国各地で開催されている「登録会」という場所で行います。
※web面接も可能です。

スタッフ登録は簡単な面談と、簡単な適性検査をするだけです。面接のようなかしこまった雰囲気ではないので、気軽に誰でも登録できますよ。

もし登録しても、必ず日総工産から転職しなければならないわけではありません。

応募する求人がなくても、「なんか良い仕事ないかな?」という軽い気持ちで登録して大丈夫ですよ。

※登録はしなくても求人検索はできます。

スタッフ登録の仕方・流れについては、下記にて詳しく解説しています。
>>スタッフ登録の仕方までジャンプ

また、派遣社員に仕組みがわからないという人には、派遣社員について下記の記事で解説しています。
>>派遣社員とは?正社員とアルバイト、契約社員との違いをわかりやすく解説

求人数が少ない

次にデメリットとして伝えたいのが、求人数の少なさです。

わかりやすく、他の転職サービスと比較してみました。

各転職
サービス

doda

リクルートエージェント

コウジョブ

工場求人ナビ

コウジョウ転職

はたらくヨロコビ

工場求人

はたらいいく
工場・製造業
の求人数
20,636件14,0763,039件1,841件1,681件1,556件701件621件
公式サイトdoda リクルートエージェントコウジョブ工場求人ナビコウジョウ転職 はたらくヨロコビ工場求人はたらいく
2022年10月時点

※dodaとリクルートエージェントは工場・製造業の求人だけを抜き出しました。

表を見るとわかりますが、工場求人ナビの求人数はあまり多くはありません。地方になるとさらに少なく感じます。

エリア別に求人をまとめました。

エリア全体求人数
関東470
東海188
関西101
北海道・東北388
甲信越・北陸368
中国・四国226
九州・沖縄128
  ※2022年7月現在

実際に私が地元(めっちゃ田舎)で求人を紹介してもらった結果、3件でした。dodaでは7件だったので、他の転職サービスよりも少ない印象です。

もし希望のエリアの求人が紹介されなかったら範囲を広げるか、他の転職サービスも利用しましょう。

このサイトでは工場・製造業におすすめの転職サイトをランキング形式でまとめています。

よかったら参考にしてみてください。

>>工場・製造業におすすめの転職サイトランキングはこちら

派遣の求人がメイン

工場求人ナビは、人材派遣会社「日総工産」の採用サイトなので、求人のほとんどが派遣社員です。

わかりやすく、他の転職サービスと正社員の求人数を比較してみました。

各転職
サービス

doda

リクルートエージェント

コウジョウ転職

コウジョブ

工場求人

はたらいく

はたらくヨロコビ

工場求人ナビ
工場・製造業の
正社員求人数
20,114件13,662件1,456件781件564件258件246件161件
全体の工場
・製造業求人数
20,636件14,076件1,681件3,039件701件621件1,556件1,841件
公式サイトdoda リクルートエージェントコウジョウ転職 コウジョブ工場求人はたらいくはたらくヨロコビ工場求人ナビ
2022年10月時点

ご覧のとおり、正社員の求人数では最下位という結果に。

工場求人ナビは、約9割が派遣社員求人です。

派遣社員を求めている人にとっては利用すべきサイトですが、正社員を探している人は他の転職サービスを利用したほうが良いですね。

工場求人ナビを利用して良かった4つのポイント【メリット】

続いては、私が利用して感じたメリットを紹介していきます。

ここまでdodaの注意点(デメリット)を散々お伝えしてきましたが、利用して良かったと思える部分ももちろんあります。

私が利用して良かったと思えたメリットは次の4つ。

順に解説していきますね!

簡単な面談と、適性検査だけで仕事を紹介してもらえる

求人に応募するときは「日総工産」にスタッフ登録しなければいけませんが、「簡単な面談と簡単な適性検査」だけで登録できちゃいます。

さらにそのあとは、応募が通れば入社試験や面接なく仕事を紹介してもらえるんです。

これがめっちゃラク。

他の転職サービスでは企業ごとに入社試験や面接があるので、何度も面接練習をしたり、勉強をしたり。

私もなんど面接を受けては落ちたりと、つらい思いをしていました。

でも工場求人ナビからの応募は、そのような労力は必要ありません。登録して仕事を紹介してもらうだけ。

簡単に仕事を紹介してもらえるので、私のような「転職活動が苦手」な人には転職がラクに感じます。

寮完備(寮費無料)・即日可能な求人が多い

工場求人ナビの大きな魅力が、寮完備されている派遣社員の求人がとても多いこと。

実際に寮完備の求人数を数えてみました。

全体求人数1,816件
寮完備求人数1,032件

なんと約6割が寮がついている求人。

私も一度、工場求人ナビの寮付きの求人へ転職したことがありますが、思ったより綺麗で普通に暮らすことができますよ。しかも寮費無料…

当時お金のなかった私にはほんと助かりました。

さらに他にも求人も見ていると、

  • 即日内定
  • 即日就業可能
  • 社会保険即日可能

といった、すぐ働ける求人も多いんです。

求人のほとんどが派遣社員なので、色々な地域を移りまわりたい人にとってはかなりおすすめですね。

1人で色々なところへ行き、素敵な出会いを求めに。
結婚している私はもうできませんが、ちょっと憧れる生活ですね。笑

大手メーカー求人や特典支給(就職するとお金がもらえる)も多数

工場求人ナビは「トヨタ」や「ホンダ」などの大手メーカー求人も多く掲載されているのが特徴です。

求人を見るとさすがに大手メーカーの求人は高収入が多いですね。しかも未経験OK・寮完備(寮費無料)の求人が多いので、わりと誰でも入れちゃいます。

そしてもう1つ大きな魅力が「特典支給」があること!

特典支給とは、その企業へ就職したらお金がもらえることです。特典支給がある企業は求人票にわかりやすく書かれています。

総額30万円!高い!
でも中には50万円という企業もありますよ…

私はもらったことはないですが、特典支給は何ヶ月かの期間を辞めずに働いているともらえる条件があるそうです。

その企業へ働いているだけで何十万とお金がもらえるなら喜んで働いちゃいますね。笑

仕事の悩み相談は、会社の上司ではなく日総工産!

工場求人ナビの求人に就いたら、その企業の社員ではなく「日総工産」派遣社員として働くことになります。

なので、日総工産の派遣社員は、その企業の社員と相談先が違ってきます。

その企業の社員であれば、職場の悩みは職場の上司にするものです。ですが、日総工産の派遣社員は、日総工産に相談する形になります。

※現場には日総工産の担当者さんがついてくれています。

もし、努めている企業にブラックな上司がいたとしても、関係なく現場担当者に色々と相談できちゃいますよ。

例えば、

  • 有給を使いたい
  • 今の職場を辞めたい

といった相談も、すべて日総工産側に伝えることになります。

転職から入社後もサポートしてくれる

工場求人ナビの悪い口コミ

ここからは、利用者の悪い口コミを紹介していきます。

この記事では忖度なしで、しっかり悪い口コミの方も載せてありますので参考にしてみてください。

順に解説していきますね。

対応は早いが、体力が必要な男性向けの仕事が多い

圧倒的に男性向けの仕事が多いサイトです。

適当に検索して流れ着きましたが、応募してから面接というか面談するまでのスピードが速かったです。
電話だけで面談が終わってしまったので、むしろこれでいいのか??という感じはしました(笑)
面接官というよりも直接現場の担当者がいきなり連絡してくるので他の派遣会社より話が早かったのだと思います。
また、仕事情報自体もここ最近少なくなってきた入社祝い金などがある案件が多く、がっつり稼ぎたいという人にはお勧めだと思います。
結構ほかの会社と比べて、体力が必要な仕事が多くて男性向けかもなと思いますね。
とはいえ対応はやはり他の派遣会社より適当というか、良くも悪くも工場派遣会社っぽいなという感じはしました。
この業界でめちゃくちゃ丁寧な対応を求める人は少ないのでいいかもしれませんが、初めてこの業界に足を踏み入れる人は電話がかかってきた相手によっては失礼だなと感じるかもしれません…(笑)
自分はいくつか工場の仕事を経験しているので、そんなもんだよなとは思っていましたが。

出典:派遣ひろば

この利用者の口コミでは、「対応が早く、面談が思っていたより簡単」という「良い口コミ」もあります。

ですが、他の派遣会社と比べると「体力のいる仕事が多い」ようです。

もし、力仕事が苦手な場合は「軽作業」という条件からも検索できるので、求人を絞ることもできますよ。

年齢が高いと決まりにくい、担当者が「上から目線」だった

若い方は未経験者でも工場求人ナビから希望する仕事を紹介して頂けるが、ある程度年齢が高くなると経験者でないと紹介してもらう事が少なくなる。最悪、大量採用の仕事しか紹介してもらえなくなる。日総工産の担当者は物腰柔らかな方が多いが、私は「上から目線」で接してくる担当者に当たってしまい、仕方なく別の派遣会社に変えました。

出典:派遣会社チェキ

こちらの口コミには以下のコメントがついていました。

他の人も言ってる通り、年齢が高くなってくると仕事が決まりぬくい。
只、やはり上場企業で製造業派遣のリーディングカンパニーだけあって、抜け目無い対応はしてくれる。
労務管理担当者も人数が多く、他の派遣会社のような放置プレイは少ない。
それだから、他社の方が若干時間給が良い?ような気がしないでもない。

出典:派遣会社チェキ

高齢の方で未経験だと、なかなか厳しいようです。

上の方の担当者は「上から目線」であまり良い思いをされなかったようですが、コメントを書かれた方の担当者は「放置プレイが少ない」と、良いイメージを持たれたようです。

担当者の対応については、ガチャがあるようですね。

求人数が少ない

工場求人ナビは派遣の求人を探すときには少ないと感じる

工場求人ナビという求人サイトは、派遣に関して言えば求人が少ないなと感じます。
全体の求人数で言えば、そこまで少ないとは言えないかもしれないですけど、特定の雇用形態に限るとちょっと物足りないかな?と思ったのです。
工場求人ナビでは派遣の他にも直接雇用、請負、紹介予定派遣といった種類で求人が用意されています。
したがって、雇用形態の種類が割と豊富なため、全体の求人数は多くても、その中の特定の雇用形態の求人数は多くないという状況になっているのだと思います。
そういった特徴があるため、工場求人ナビでは派遣の仕事に関しては探しづらいような感覚です。
ある程度の量はあるものの、もう少しあればなと感じるくらいの量なので、選択肢は多くないですし、満足のいく求人を探すことができませんでした。
他の雇用形態は分かりませんけど、派遣に関しては工場求人ナビを使うよりは、他の求人サイトの方がより多くの求人が見つかる可能性はあると思うのです。

出典:派遣ひろば

私もデメリットの方に書かせていただきましたが、求人数は確かに少ないです。

あまり希望の求人が見つからないと感じたら、さっさと他の転職サービスを利用しましょう。

この記事では工場・製造業におすすめの転職サイトをランキング形式でまとめています。

よかったら参考にしてみてください。

>>工場・製造業におすすめの転職サイトランキングはこちら

その他の口コミ

以上が悪い口コミでした。

工場求人ナビの良い口コミ

さてここからは、良い口コミを紹介していきます。

順に解説していきますね。

早期エントリーで無職期間なし、家電製品も備え付きなので引っ越しが楽!

利用者のことをよく考えているサイトだと思う

色々と事情があって実家を出て一人暮らしすることになったのですが、金銭的な面で部屋探しに苦労していました。工業系の学校を出ていたので、製造関係で仕事探しをしていたのですが、地元ではなかなか寮つきのところがなくて…。
工場求人ナビは検索項目に寮の有無が選択できるので仕事が探しやすかったです。結果的に地元から離れることになったのですが、事前に現場を見学させてもらうことができ、複数の候補に応募して何とか仕事が決まりました。
当然、派遣なので雇用契約期間があってその後が心配だったのですが、担当さんに教えてもらって早期エントリーを利用することで、無職期間なしに働き続けています。
入社祝い金や満期慰労金制度などがあるのもうれしいですね。あとやっぱり交通費があるのは大きいと思います。基本的に自分は寮生活なので、家電製品も備え付けのものなので、引越し荷物に家電製品がほとんどないので毎回違う地域の派遣案件に応募しています。

出典:派遣会社チェキ

「地域によっては寮付きがない」というデメリットはありますが、「家電付き」の寮が多いので引っ越しに手間がかかりません。

「早期エントリー制度」もあるので、仕事と仕事の間のブランク期間作ることなく仕事を探すこともできます!

早期エントリーとは?

早期エントリーに登録すると、希望の条件を伝えておくだけでメール・SNS・電話などで随時求人を紹介してくれる制度です。

※必ずしも内定・入社を保証するものではございません

就業の1,2ヶ月前から仕事を探し始められるので、仕事で忙しく転職活動する時間がない人にとっては大変助かるシステムです!

>>詳しい登録方法などはこちらをご覧ください。漫画でわかりやすく解説してくれています

給与前渡し制度やベネフィット・ステーションという福利厚生制度のサービスが受けられる

会員登録が簡単でサポートも充実している工場求人ナビ

会員登録をするときが簡単だったのが嬉しかったです。
名前と生年月日、性別と住所、電話番号とメールアドレスだけで良く、これまでの職歴など具体的なことは事前に登録しなくても良かったので簡単です。
それに急な出費があって困っていたときに、給与前渡し制度というのがあったので、本当に助かりました。
しかもスマートフォンやパソコンから簡単に手続きできたのもメリットだったと思います。
仕事に就くのも登録して、担当の人と面談しておけば、自分に合った工場の求人を多数紹介してもらえるので、楽で良かったです。
また、働き出してからのサポートも良く、スタッフに相談しながら仕事ができて助かりました。
さらに、自動車関連だけではなく、工場の求人がたくさん取り扱っているのもメリットだと思います。
そしてベネフィットステーションと呼ばれる福利厚生制度のサービスが受けられるのも良かったです。
驚かされたのは、そのサービスが登録した本人だけでなくも受けられたのです。

出典:派遣ひろば

工場求人ナビの求人は「日総工産」が請け負っている仕事なので、「給与前渡し制度」や「ベネフィット・ステーション」というお得なサービスを受けることができます!

給与前渡し制度とは?

働いた分の給与を給料日より前に一部受け取れる制度のことです。

※「期間従業員・紹介予定派遣・技能社員のお仕事」はこちらの制度をご利用できません。

スマホやパソコンから指定の銀行で、一部給与を早く受け取ることができますよ。

ただし、勤務実績による限度額があったり、引出すのに手数料がかかるので注意が必要です。

ベネフィット・ステーションとは?

「レジャー施設」や「旅行」、「映画館」や「飲食店」などで利用できる『お得なクーポン』を使うことができるシステムです。

対象は自分だけではなく、2親等以内のご親族(ご両親、お子様など)も利用可能です!

※2ヶ月以上の就業見込みの方が対象

具体的な割引内容は、

  • 映画館のチケットが500円安くなる
  • じゃらんを利用するとポイントが貯まる
  • 全国チェーンの飲食店や有名ホテルのビュッフェなどが割引できる

など、様々なサービスを受けることができます。

実際に私も「ベネフィット・ステーション」を受け、お得に飲食店を利用したことがあります。

「ここのお店、割引券もってるよ!」と軽く友達に自慢しちゃいました。笑

>>ベネフィット・ステーションの利用方法はこちら

プレゼント企画も行っている

転職とは関係ありませんが、Twitterではこのようにフォローやリツイートなどで「野球観戦チケット」が当たる企画も行っていました。

実際に当たったという人もいるようで、野球観戦が好きな人にとっては嬉しいプレゼントですね。

以上が良い口コミとなりました。

他の口コミ

住む場所も同時に見つけられて良い

かなり細かく条件を設定して職探しできるのが良いところですが、個人的には寮完備の仕事を簡単に探せるのが良いです。仕事だけではなく住む場所まで同時に見つける事が出来るので、期間限定の仕事もしやすいです。
寮完備の仕事を探すのに、普通は寮完備だけの条件の場合が多いですが、工場求人ナビは水光熱費無料だとか、ワンルームだとかも詳細検索で絞る事が出来ます。その為、実際に働き始めるまでどういった寮になるのか分からないという事がありません。その点も非常に助かっています。毎回ギャンブルのような感じで寮を選んでいましたが、それがないので安心して求人へ応募する事が出来ます。
契約形態もかなり細かく指定して検索できますし、工場系の仕事を探すならかなりおすすめ出来ます。カップルで働く、友達で働くといったチェック項目がある求人サイトはそうそうありませんので、誰かと一緒に働きたいと思っている人も良いのではないでしょうか?私のように短期で職場を移り歩きたい人間には最適の求人サイトだと思います。

出典:転職本舗

工場派遣業務初心者は当社を利用してみましょう

大学生の時に他社で日雇い単発派遣会社に登録しました。
週末はデモンストレーションの別会社で派遣業務を行っていましたが、大学卒業後生命保険会社を3か月で退職してから転職エージェントに幾つも登録しました。
生命保険会社や運送会社の事務職など、30代前半で結婚出産退職する迄は正社員での転職離職を繰り返してきましたが、その時に工場系派遣に興味を持って登録したのが当社でした。
工場経験は未経験ですが、転職活動中に様々な職種を経験しておけば今後の仕事に役立つと思いました。
紹介予定派遣を考えたこともありましたが、その会社で3年間派遣社員として勤務が前提で、紹介予定派遣を目指している方は私よりもたくさん、10人以上いました。
製造業を経験させて頂きましたが、私の手先が不器用なこと、ラインのスピードが速くて追いつかなかった為、製造業のライン業務は数日勤務して辞退させて頂きました。
そのことが、正社員として就職する前にわかってよかったです。

出典:派遣ひろば

以上が良い口コミとなりました。

【結論】工場求人ナビはこんな人におすすめ!

ここまでメリットやデメリット、口コミを紹介してきましたが、「結局自分には使う価値があるの?」と思っているかと思います。

冒頭でもお伝えしましたが、工場求人ナビは『職場を移り歩きたい人』におすすめです。

とはいえ、それだけではあまり参考にならないので、具体的におすすめな人の特徴を7つまとめました。

工場求人ナビがおすすめな人

  • 派遣社員になりたい人
  • 面接や応募書類などが苦手(ダルい)人
  • 職場を移り歩きたい人
  • 自分に合う仕事を探してもらいたい人
  • 体力が必要な仕事でもできる20代〜30代の人
  • 無料の寮付きの仕事を探している人
  • 割引サービスや特典支給をもらいたい人

以上の7つのどれかに当てはまる人は今すぐ利用すべき転職サイトです。

工場求人ナビの求人は、無料の寮付き派遣の求人が目立つので、職場や住まいを転々をしたい人にはピッタリ!

仕事内容は体力のいる仕事が多い傾向なので、若い男性の方がより内定が決まりやすいです。

工場求人ナビでは、運営している「日総工産」にスタッフ登録すれば、仕事を紹介してもらえます。

じじ
じじ

スタッフ登録も、かしこまった面接ではなく簡単な面談と適性検査で登録することができます。ぶっちゃけこんな簡単に登録できていいのか?とさえ思いました。笑

なので、面接や応募書類を書くのが苦手、というか私のようにダルいと思う人には、転職がラクに感じますよ!

ラクに転職したいなら工場求人ナビ

工場求人ナビを利用した入社までの流れ

ここからは登録から入社までの流れを、簡単に5つのステップに分けて解説していきます。

流れを理解して転職のイメージを掴みましょう。

※登録・利用はすべて無料です。お金は一切かかりません。

もし、「応募する求人がまだない」という人は、ステップ④の「登録会で日総工産にスタッフ登録(WEB面接可能)」からスタートしてください。

工場求人ナビの公式サイトでも、動画でわかりやすく利用の流れが解説されています。よかったら見てください。

【日総工産】登録会説明動画

それでは順に解説していきますね。

ステップ1:まずは求人検索

工場求人ナビ公式サイトから、エリア別・職種別・業種別で検索することができます。

>>工場求人ナビ公式サイトはこちら

他にも以下のような条件から検索することもできます。

  • 雇用形態
  • 寮費無料
  • 高収入
  • 4勤2休
  • 期間
  • 寮・通勤
  • 環境

細かい条件から自分にあった求人を探すことができます。

工場求人ナビの検索方法は、2種類あります。

トップページから検索

工場求人ナビ公式サイトトップページから

  • エリアからお仕事を探す
  • その他の条件で探す

から検索することができます。

他にも、ページを下にスクロールしていくと、「大手メーカー」や「その他のメーカー」から検索することもできます!

こだわりの条件から検索

こだわりの条件検索方法
  • ステップ1
    トップページ「メニューボタン」をタッチ
  • ステップ2
    「お仕事検索」をタッチ
  • ステップ3
    「条件からさがす」「キーワードからさがす」

    「エリア」「業種・職種」などの様々な条件から検索できます。

    他にも「技能社員」「女性活躍中」「トヨタ自動車」などのキーワードから検索もできますよ!

ステップ2:気になる仕事がなかったらSNS&メルマガ登録も!

もし、「気になる求人が見当たらない」と感じたら、SNS(LINE)とメルマガに登録することをおすすめします。

なぜなら、定期的にあなたにあった最新の求人を配信してくれるからです。

SNS(LINE)とメルマガ登録はメニュー画面から簡単に登録することができますよ。

求人検索をする時間がない人にとっても便利な機能ですよ。

LINE登録方法
  • ステップ1
    トップページから「メニューボタン」をタッチ
  • ステップ2
    「SNS&メルマガ登録者募集中」をタッチ
  • ステップ3
    ページをスクロールしていくと「友だち追加」があるのでタッチ

    緑の「友だち追加」をタッチするか、QRコードでも友だち追加することができます。

  • ステップ4
    LINEに移り変わるので「追加」をタッチ
  • ステップ5
    トーク画面になるので、4つの質問に答えていく

    友だち追加すると、LINEに移り変わり、4つの質問を答えていきます。
    質問内容は、

    • 希望エリア
    • 希望の給与
    • 希望のシフト
    • 希望の休日

    の4つです。

  • ステップ6
    【プレミアムスカウト】を受けられる

    LINE登録が済むと、【プレミアムスカウト】の利用可能。

    専任のオペレーターが個別LINEトークでお仕事探しをサポートしてくれますよ!

    じじ
    じじ

    LINEにしかないサービスなので、ぜひ登録してみてください!

  • ステップ7
    【プレミアムスカウト】名前・生年月日・性別を入力

    3つの項目を入力するだけで【プレミアムスカウト】の利用が可能になります。

  • ステップ8
    プレミアムスカウト完了!
メルマガ登録方法
  • ステップ1
    トップページ「メニューボタン」をタッチ
  • ステップ2
    「SNS&メルマガ登録者募集中」をタッチ
  • ステップ3
    ページをスクロールしていくと「メルマガ会員登録はこちら」があるのでタッチ
  • ステップ4
    3つの必要項目を入力
    • 住まいの都道府県
    • メールアドレス
    • メールアドレス(確認)

    を入力!

  • ステップ5
    利用規約に同意して次へ進む

    同意ボタンをタッチすると、すぐにメールが送られてくるので確認しましょう!

  • ステップ6
    送られてきたメールのURLをタッチ

    工場求人ナビから送られてきたメールを開くと、URLが載せられています。
    このURLをタッチすると、会員登録完了です。

  • ステップ7
    メルマガ会員登録完了!

    これでおすすめの求人を、メールで紹介してくれるようになります!

ステップ3:気に入った求人へ応募

気に入った求人があれば応募してみましょう!

応募方法は、電話またはwebどちらからでもOK。
※応募と言っても、履歴書などはいりません。個人情報を入力するだけです。

ステップ4:日総工産にスタッフ登録(登録会予約)

次はスタッフ登録の説明をします。

工場求人ナビの求人は、日総工産にスタッフ登録をしなければ求人を紹介してもらえません。日総工産の派遣社員として仕事を受けるからです。

ちなみに応募する求人がなくてもスタッフ登録できます。

  • 相談だけしたい
  • 何を応募するか悩んでいる
  • 仕事しながら転職活動したい

という人でも大丈夫ですよ。

それではスタッフ登録の仕方を解説していきます。
まずは登録会の予約から。

メニュー画面から「登録会場検索」をタッチします。

登録会のエリアと会場を選べるので、希望の場所を選びましょう。

※もし近くに会場がない場合でも、web面接を選択できるようになっています。

あとは個人情報の入力を行い、日時を選択します。

希望の日時を選択したら予約完了。

※登録会は土日はやっていません。web面接であれば土日もOKです。忙しい人にもおすすめですね。

予約が完了したら、エントリーシートを入力します。

エントリーシートとは、履歴書の代わりになるものです。
学歴や職歴、希望の仕事の条件などを入力していきます。

エントリーシートを入力すればすべての手続が完了です。

登録会の会場へ

登録会当日の流れは次のとおり。

  1. 学歴・職務経歴の確認
  2. 簡単な適性検査(スタッフ登録完了)
  3. お仕事の説明

およそ1時間以内で完了します。

会社の面接のような、かしこまった雰囲気ではないので、緊張する必要はないですよ。

適性検査も、学力テストではなく簡単な足し算やネジの取り付けなどを行うだけです。なので勉強や準備をしていく必要もありません。

ぶっちゃけ「こんなに簡単に登録しちゃっていいのか?」と思うほど簡単に登録できます。

※登録しても、必ず日総工産から仕事に就かなければいけないことではありません。

応募する仕事が決まっていなくても「自分に合う仕事ないかなぁ」という軽い気持ちで大丈夫ですよ。

公式サイトでは登録会の様子も動画でまとめられています。登録会の雰囲気がわかるので参考にしてみてください。

登録相談会に行こう♪ / 工場求人ナビ

ステップ5:登録会でお仕事紹介

スタッフ登録が済んだら、あとはお仕事紹介です。

求人を応募している人はそのまま企業へ応募。

求人に応募せずにスタッフ登録した人は、専属のコーディネーターがあなたにあった仕事を紹介してくれます。

内定の結果は2.3日後に届きました。早いものだとその場で決定することもあるらしいです。

そして無事に内定が決まればお仕事スタート。

派遣先の職場で、かんたんな挨拶と面談を行えば働くことができます。
かしこまった面接なんかはありません。

じじ
じじ

ぶっちゃけ普通に転職するよりめっちゃラクです…笑

入社後は、職場に現場担当者がいてくれます。職場で困ったことがあったら何でも相談できますよ。

以上が入社までの流れになります。

もっと詳しく流れが知りたい方は。以下の記事で画像付きで解説しています。
>>工場求人ナビの登録方法はこちら

工場求人ナビを上手に活用する3つのポイント

工場求人ナビを上手に活用して、少しでも希望の転職に近づけましょう!

ここでは、工場求人ナビを効果的に活用するポイントを3つ紹介します。

順に解説していきますね!

希望の条件は詳しく設定する

求人を紹介してもらう場合、仕事に対して求める条件は細かく設定しておきましょう。

なぜなら、どんな小さい条件でも、伝えておけばコーディネーターがあなたに合った仕事を探しやすなるからです。

「どんな条件を設定しておけばいいの?」と思うかもしれないので、決めておいたほうが良い希望条件をまとめました。

  • 希望の給与金額
  • 労働期間
  • 寮入居の条件(寮費・光熱費・家具家電付きなど)
  • 労働環境が良い(空調設備がしっかりされているかなど)
  • 残業時間
  • 正社員登録制はあるか
  • 未経験OKか
  • 給与前倒し制度はあるか
  • 資格・免許が取れるか
  • 簡単・軽作業希望
  • 若い従業員が多いのか

ちょっと多いかもしれません。ですが、全部はっきりと決まってなくても大丈夫。

3〜4つほど条件を決めておけば、コーディネーターはあなたの希望の求人を紹介しやすくなります。

勤務先の気になるところは応募前にチェック

入社後に、「自分の求めているの職場とは違った…」とならないように、応募前にはしっかりと確認しましょう。

特に金銭面は注意してください。求人票に提示されている給与は、残業代を含んで計算された求人もあります。わからないことはコーディネーターになんでも質問しましょう。

求人票だけでは、すべての情報はわかりません。

工場求人ナビでは、コールセンター(0120-717-450)でも求人票に関する質問を問い合わせすることができます。

入社してしまってからでは遅いので、応募前に確認を!

他の転職サービスも併用する

転職活動をする際は、他の転職サービスも複数併用しましょう。

なぜなら、転職サービスにはそれぞれデメリットがあります。

例えば、工場求人ナビなら求人数の少なさ。

でもこのデメリットは、複数の転職サービスを併用することで解消されます。

このように、転職サービスにはそれぞれデメリットがあるので、そのデメリットを補うためにも複数の転職サービスを併用することは必須です。

併用するメリットは他にもあります。

  • 求人の選択肢が増える
  • アドバイザーが付く転職サービスの場合、担当者を比較できる
  • 他の転職サービスの担当者からアドバイスをもらえる
  • 複数の転職サイトから同じ求人を見つけた場合、複数から見た情報(意見)をもらえる

以上のように、転職サービスの併用はメリットばかりです。

「でも何個も登録したら管理しきれなくなるんじゃないの?」と思うかもしれませんが、希望の求人がないと感じたらすぐに退会して大丈夫です。

最悪退会するのが面倒なら放置しても問題ありません。

転職サービスはすべて無料で利用することができるので、3〜4社以上の登録をおすすめします。

このサイトでは、工場・製造業におすすめの転職サービスをランキング形式でまとめてあります。

転職サービスの複数利用をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

>>工場・製造業におすすめの転職サイト・エージェントランキング

工場求人ナビの詳細情報を公開!

工場求人ナビの詳細情報の紹介です。

エリア別や職種、業種別に求人数を集計しましたので、よかったら見ていってください!

工場求人ナビの基本情報

運営会社日総工産株式会社
公開求人数1,874件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

工場求人ナビとは、業務請負・人材派遣・人材紹介を行っている人材派遣会社「日総工産」の採用サイトです。
日総工産で請け負っている、日本全国の工場系のお仕事を紹介しています。

派遣求人以外にも、正社員求人や正社員登用の求人もありますよ。

2020年に行われたユーザー調査では、

  • 製造業に強い求人サイト
  • サポートが充実している製造系人材サービス会社

の2部門で1位を取得しています。

工場求人ナビのエリア別求人数

エリア全体求人数
関東470
東海188
関西101
北海道・東北388
甲信越・北陸368
中国・四国226
九州・沖縄128
  ※2022年7月現在

工場求人ナビの雇用形態別求人数

エリア正社員契約社員派遣紹介予定派遣期間工・期間従業員
全国161871,46333125
  ※2022年8月現在

工場求人ナビの職種別求人数

エリア組立プレス検品研磨マシンオペレーター塗装部品供給鋳造洗浄生産管理フォークリフト溶接クレーン・玉掛けCAD旋盤・加工・成型技術(電気)機械製造メンテナンス・保全ハンダ軽作業・梱包重機等車両操作その他(職種)
全国9371661,1191509061529238121342112115491875921226130208936421
※2022年8月現在

工場求人ナビの業種別求人数

エリア自動車半導体液晶食品住宅印刷精密機械機械加工金属加工石油科学紙・パルプゴム電子電気その他
全国469233519312863321258260516284284140509
※2022年8月現在

まとめ|色々な場所を移りまわって働きたい人は登録必須!

今回は工場求人ナビの評判口コミを紹介してきました。

これまで様々な転職サービスを利用してきましたが、工場求人ナビの大きな違いは派遣会社「日総工産」の採用サイトだということ。

他の転職サービスとは様々な点が違います。

  • 日総工産の社員として他の企業へ働くこと
  • 入社した後でもずっとサポートしてくれる
  • 仕事の悩み相談は、その会社の上司ではなく日総工産に
  • かしこまった面接はなく入社できる
  • 日総工産の社員になっていれば、特別な割引サービスを受けることができる

など、普通の転職サービスでは受けることができないサポートを受けることができます。

この点を踏まえて、工場求人ナビは「色々な場所を移りまわって働きたい人」におすすめだと思います。

工場求人ナビの求人は基本派遣社員。

中には無期雇用派遣といって、契約期間がない求人もありますが、基本的には契約期間が決まっています。

なので、色々な職場(地域)を回りたいという人にはピッタリ。

無料の寮がある求人や高収入の求人もあるので、引越し代の心配もいらないという点も完璧ですね。

工場求人ナビを使えば、様々な地域をめぐり渡り、色々な人と出会う生活も送ることができると思います。

興味のある方はぜひ公式サイトをご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました