【コウジョウ転職は使うべき?】実際に利用した感想と口コミ評判を紹介!

転職の悩み
悩む人
悩む人

コウジョウ転職って使えるの?

コウジョウ転職の評判と口コミが知りたい!

求人数は?どんな職種あるの?

正社員とか派遣の求人数は?

地方でも使える?

今回はこのような疑問を解決していきます。

転職サイトってたくさんあって、どれを使ったらいいのかわかりませんよね。

この記事では、私が実際にコウジョウ転職を利用して感じたことと、他の利用者の口コミをまとめました。

この記事を読むと、工場・製造業の仕事を探している人にとって『コウジョウ転職は利用すべきか?』がわかる記事になっています。

工場求人ナビの求人は、無料の寮付き派遣の求人が目立つので、職場や住まいを転々をしたい人にはピッタリ!

仕事内容は体力のいる仕事が多い傾向なので、若い男性の方がより内定が決まりやすいです。

工場求人ナビでは、運営している「日総工産」にスタッフ登録すれば、仕事を紹介してもらえます。

じじ
じじ

結論、コウジョウ転職は『工場の正社員を求める人は登録必須』です。

なぜそう思ったのか、ここからメリット・デメリットを見ながら解説していきますね。

この記事を書いた人
この記事を書いた人

転職を5回繰り返して年収100万円以上UP!
製造業歴15年の1児のパパです。
NC旋盤/マシニングセンタ/溶接/板金/ライン作業/制御盤や配電盤の機器組立/メンテナンス/夜勤などを経験。
今は本業をしながらライターと複数のブログ運営をして、プラス10万円の生活を。
趣味は読書、お酒。

詳しいプロフィールはこちら

じじをフォローする
  1. コウジョウ転職を利用する際の3つの注意点【デメリット】
    1. 求人数が少ない
    2. 転職時期が未定だとサポートを受けられない
    3. 求人票の情報量が少ない
  2. コウジョウ転職を利用した良かった3つのポイント【メリット】
    1. 工場の正社員を求めているならピッタリ!
    2. 「機械加工」「組立て」の仕事が多いので未経験者でもOK!
    3. 転職まで手厚いサポートをしてくれる
  3. コウジョウ転職の悪い口コミ
    1. 正社員以外の求人はあまりない
    2. 入社したらサポートはなくなる
    3. 担当者ガチャはある
    4. その他の口コミ
  4. コウジョウ転職の良い口コミ
    1. 自分1人では難しい求人にも交渉し、応募してもらえる
    2. 工場未経験のトラックドライバーでも正社員で働ける
    3. コウジョウ転職は学歴不問・正社員採用がメイン
    4. その他の口コミ
  5. 【結論】コウジョウ転職はこんな人がおすすめ!
  6. コウジョウ転職を利用した流れ
    1. ステップ①:登録&面談予約
    2. ステップ②:担当者と面談
    3. ステップ③:求人紹介・応募
    4. ステップ④:書類作成・添削・面接対策
    5. ステップ⑤:書類選考・面接
    6. ステップ⑥:内定・退職・引き継ぎ
  7. コウジョウ転職を上手に活用する3つのポイント
    1. 担当者には転職の熱意を伝えておく
    2. 希望の条件は詳しく設定する
    3. 他の転職サービスも併用して利用する
  8. コウジョウ転職の詳細情報を公開!
    1. コウジョウ転職の基本情報
    2. コウジョウ転職のエリア別求人数
    3. コウジョウ転職の職種別求人数
  9. まとめ|正社員で働きたいなら登録必須のコウジョウ転職!

コウジョウ転職を利用する際の3つの注意点【デメリット】

まずは、私が実際に利用して感じたコウジョウ転職のデメリットを3つ紹介していきます。

順に解説していきますね。

求人数が少ない

次に感じたデメリットが、求人数の少なさ。

わかりやすく、他の転職サービスとの求人数を比較してみました。

各転職
サービス

doda

リクルートエージェント

コウジョブ

工場求人ナビ

はたらくヨロコビ

コウジョウ転職

工場求人

はたらいいく
工場・製造業
の求人数
20,636件14,0762,679件1,841件1,556件1,681件701件621件
公式サイトdoda リクルートエージェントコウジョブ工場求人ナビはたらくヨロコビコウジョウ転職 工場求人はたらいく
2022年10月時点

doda リクルートエージェントは工場・製造業だけの求人数を抜き出しました。

結果は1,681件と、あまり多くはありません。

実際に私が地元(めっちゃ田舎)で紹介してもらった結果、5件でした。dodaでは7件だったので、個人的にはちょっと少ない感じです。

もし希望のエリアにあまり求人がなかったら範囲を広げるか、他の転職サービスも利用しましょう。

このサイトでは工場・製造業におすすめの転職サイトをランキング形式でまとめています。

よかったら参考にしてみてください。

>>工場・製造業におすすめの転職サイトランキングはこちら

転職時期が未定だとサポートを受けられない

コウジョウ転職は転職時期が未定の場合、サポートを受けることができません。

公式サイトには”最長で3ヶ月以内に転職が可能な方のみ”と書かれています。

転職時期が未定の場合はお仕事のご紹介ができません。お仕事にも定員があり、ご紹介しても充足してしまう可能性がございますので、現在転職意思のある方で、最長で3カ月以内に転職が可能な方のみご案内が可能です。

出典:コウジョウ転職

もしコウジョウ転職の利用を考えている人は注意しましょう。

もし、まだ転職時期が決まっていないという人は、doda リクルートエージェントをおすすめします。

どちらも、転職時期が決まっていなくても求人紹介や書類添削、面接対策などもしてくれますよ。

私も転職時期が決まっていない時期は、dodaとリクルートエージェントどちらも利用していました。

dodaとリクルートエージェントを利用した感想や口コミは以下の記事にまとめています。

>>【工場・製造業では使えるの?】dodoを利用した感想と口コミ評判
>>【工場・製造業では使えるの?】リクルートエージェントを利用した感想と口コミ評判

求人票の情報量が少ない

実際に求人票を見るとわかりますが、求人票には企業名が書いてありません。

企業が書かれていないと企業分析できないのでちょっと不便でした。

企業名は担当アドバイザーに聞くしか方法はありません。

なので、詳しく求人を見たい人はコウジョウ転職へ登録が必要です。

コウジョウ転職を利用した良かった3つのポイント【メリット】

続いては、私が利用して感じたメリットを紹介していきます。

ここまでコウジョウ転職のデメリット(注意点)を散々お伝えしましたが、利用してよかったと思える部分もあります。

私が利用してよかったと思えたメリットは次の3つ。

順に解説していきますね。

工場の正社員を求めているならピッタリ!

デメリットでもお伝えしましたが、コウジョウ転職の求人はほとんどが正社員求人。

派遣や契約社員を探している人には向きませんが、正社員を求めている人にはドンピシャな転職エージェントです。

わかりやすく、他の転職サービスと正社員求人数を比較してみました。

各転職
サービス

doda

リクルートエージェント

コウジョウ転職

コウジョブ

工場求人

はたらいく

はたらくヨロコビ

工場求人ナビ
工場・製造業の
正社員求人数
20,114件13,662件1,456件781件564件258件246件161件
全体の工場
・製造業求人数
20,636件14,076件1,681件2,679件701件621件1,556件1,841件
公式サイトdoda リクルートエージェントコウジョウ転職 コウジョブ工場求人はたらいくはたらくヨロコビ工場求人ナビ
2022年10月時点

doda リクルートエージェントは工場・製造業のみの求人数です。

全体の求人数なら他には劣りますが、正社員だけを見ると多のがわかります。

dodaとリクルートエージェントが特に多く見えますが、7割が「設計」や「生産技術」のお仕事です。

dodaとリクルートエージェントの求人が気になる方は以下の記事を参考にしてみてください。

>>【工場・製造業では使えるの?】dodoを利用した感想と口コミ評判

>>【工場・製造業では使えるの?】リクルートエージェントを利用した感想と口コミ評判

「機械加工」「組立て」の仕事が多いので未経験者でもOK!

コウジョウ転職の求人を見てみると、「機械加工」や「組立て」の仕事が多くあります。

実際に職種別に求人数をまとめてみました。

エリア求人数
軽作業・物流・運搬172
接合・塗装23
フォークリフト・クレーン作業36
機械操作・マシンオペレーター429
組立・組付け・加工520
検品・検査131
試験・実験・評価25
メンテナンス・保守・保全20
その他156
※2022年7月時点

マシンオペレーターや組立ての仕事は、未経験者でもできる仕事です。

逆に実験やメンテナンスといった経験が必要な仕事は、少なくなります。

工場の仕事をしたことがない人にはもちろん、機械加工や組立ての仕事が好きという人にも希望の求人が見つかりやすいです。

転職まで手厚いサポートをしてくれる

コウジョウ転職を利用して一番に感じたメリットが、転職サポートを受けることができる点です。

ハローワークでも応募してくれたり簡単なアドバイスくらいはありますが、コウジョウ転職では書類添削や面接対策、さらに企業との条件交渉までしてくれます。

工場転職のプロが添削やアドバイスをしてくれるので、1人で転職するよりも内定率も高くなる点もメリット。

私が添削を受けたときは、職務経歴書を応募企業向けにすべて書き直してくれしました。

他にも、「この企業の面接はこんな質問をされることがあるので、〇〇というようなに答えましょう」と、他では聞くことができないアドバイスもしてくます。

おかげでハローワークで応募していたときよりも、確かに内定率は高かったですね。

コウジョウ転職の悪い口コミ

ここからは他の利用者の悪い口コミを紹介していきます。

この記事では忖度なしで、悪い口コミを載せてあるので参考にしてみてください。

正社員以外の求人はあまりない

私の場合は、パートタイムのアルバイトとして工場勤務の仕事を探していたので、正社員の求人が中心のコウジョウ転職は合わなかったように思います。

フルタイムの正社員として働きたい人には良いサイトだと思いますが、アルバイトや派遣のお仕事を探している人には向いていないかもしれません。

出典:HR Techガイド

コウジョウ転職は正社員以外の求人は少ないです。

入社したらサポートはなくなる

コウジョウ転職は入社後のサポートはしてくれません。

未経験から正社員で工場の仕事に就いたため、入社後も定期的なサポートを希望していました。

そのため、入社後もエージェントからのサポートを継続して受けたいという方には向かないかもしれません。

出典:HR Techガイド

コウジョウ転職は入社が決まるとサポートは終わります。

ですが、他の転職サービスも同様で入社が決まるとサポートは終わるところがほとんどです。

もし、入社後もサポートを受けたいのなら工場求人ナビがおすすめです。

工場求人ナビは派遣会社「日総工産」の求人サイトなので、日総工産の派遣スタッフとして入社後もサポートを受けることができます。

「日総工産?」「派遣スタッフってなに?」と疑問に思った方は、以下の記事を参考にしてみてください。

>>【工場求人ナビは使うべき?】実際に転職した感想と口コミ評判を紹介!

担当者ガチャはある

自分と相性の合わない人が担当者だと少ししんどいです。
真面目に取り組まないと説教をされるくらいの勢いでサポートをしてくれる方もいます。

出典:バックレブログ

対応者によってはこのように、圧をかけてくるような人もいます。

エージェント側も本気で採用してほしい気持ちがあるので、本気で転職する気がない人にはあまりおすすめできません。

その他の口コミ

拠点が東京にしかないため、「担当者に直接会えない」のが不満でした。

スカイプやZoom、LINEなどのビデオ通話機能を使って、東京にいる担当者とやりとりすることになるので、直接会って相談したい人には今ひとつに感じるかもしれません。

出典:バックレブログ

連絡の対応が遅かった点が気になりました。
こちらとしては早く転職先を見つけたいのに、メールの返信などが遅くて不安になる時もありました。

出典:バックレブログ

コウジョウ転職の良い口コミ

さて、ここからは良い口コミを紹介していきます。

順に解説していきますね。

自分1人では難しい求人にも交渉し、応募してもらえる

自分だけでは難しい勤務条件の交渉なども行ってくれたので、希望する求人に就くことができました。

実際に会社見学をしてこちらが納得出来れば契約、または検討する時間が必要ならば猶予期間も設けてくれます。

また、オンラインでの面談が可能だったため、山梨から東京へ引っ越す間から利用することができたのも便利。

工場勤務で正社員になるためにはコウジョウ転職を利用するのが一番良い手段だと思いました。

出典:バックレブログ

担当アドバイザーが交渉してくれたおかげで、難しい条件の求人に就くことができたようです。

もし希望の求人を見つけても、条件が厳しいと諦めるのではなく、自分の条件を担当アドバイザーに伝えてみましょう。

自分1人では厳しい求人でも内定を取れる可能性があります。

工場未経験のトラックドライバーでも正社員で働ける

自分はコウジョウ転職を利用するまで、運送業のトラックドライバーをしていたのですが、歳を重ねていけばいくほどキツい仕事になると思い、辞めてしまいました。
学歴や職歴も立派なものがないので、工場や製造業なら働けるのではないかと思い、工場や製造業の求人案件に特化したコウジョウ転職を選択。
コウジョウ転職は、工場や製造業で働きたいと考えている人にはとても良い転職エージェントだと感じました。
自分みたいな工場作業未経験者でも、転職活動して受かることができましたし、工場、製造業経験者ならもっと高待遇の求人案件を取り扱っている感じだったので、個人的にはおすすめできる転職エージェントだと感じています。

出典:バックレブログ

全くの未経験でも正社員として働くことができたという証拠ですね。

コウジョウ転職は学歴不問・正社員採用がメイン

コウジョウ転職の求人は学歴不問・正社員採用が中心です。
全くの未経験者・無資格者の私でも応募できる求人が多くて転職するのに困りませんでした。
初めての転職で、右も左もわからなかったのでとても頼りになりました。
他にもエージェントの方から、面接時の対応なども教えてもらうことができ、初めての転職で、右も左もわからなかった私でも再就職できました。

出典:バックレブログ

初めて転職するなら特におすすめの転職サービスです。

転職までサポートしてくれる

その他の口コミ

工場勤務に特化した求人ばかりなので、すぐに面接まで漕ぎ着けることができます。
エージェントの方もちゃんと内定獲得までサポートしてくれるため、模擬面接やマナー対策なども何度も行ってくれました。
面接試験の日程調整もエージェントの方が行ってくれるため、自分にできることだけに集中して転職活動ができます。

出典:バックレブログ

当時は派遣社員として工場で働いているのですが、その当時の仕事だと正社員は目指すことができないと言われ、コウジョウ転職を利用しました。

コウジョウ転職は正社員の求人が中心で、自分に合う条件のお仕事を多く掲載されていました。

初めての転職で不安なことも多かったのですが、工場や製造業に精通したエージェントの方が親切にアドバイスに乗ってくれて、無事正社員として大手メーカーの仕事が決まりました。

出典:HR Techガイド

書類選考もなく、未経験からの正社員転職が叶いました。
高収入で、未経験OKで寮有りなので、最短3日で入社が可能なので金欠でも助かりました。
サポートに関しても、面談の日程調整や、面談前後のフォローなども非常に丁寧。
また、全てのサービスについて無料で実施されており、紹介された仕事につきましては、必ずしも応募しなければならないと言う状況にはなりません。
そのような意味でも自分のペースでできるので素晴らしいと思いました。
また、マニュアルや充実した研修内容が整っておりますので、初めて工場に就業する方でも親切に対応して頂けることが素晴らしかったです。

出典:バックレブログ

元々、別の工場の品質管理の部門で派遣社員として働いていたのですが、正社員として安定した環境で働きたい思い、友人のススメでコウジョウ転職を利用してみることにしました。

この求人サイトには工場や製造業での正社員求人が多く、私の希望する品質管理部門のお仕事もあったので、エージェントの方のアドバイス通りに進めたところ無事に転職することができました。

出典:HR Techガイド

【結論】コウジョウ転職はこんな人がおすすめ!

ここまでメリット・デメリット、口コミを紹介してきましたが「結局自分には使う価値があるの?」と感じているでしょう。

冒頭でもお伝えしましたが、コウジョウ転職は『工場の正社員を求める人は登録必須』。

とはいえ、それだけでは物足りないので、具体的に特におすすめな人の特徴を7つまとめました。

コウジョウ転職がおすすめな人

  • 工場で正社員として働きたい
  • 機械加工・組立てなどの職種に就きたい人
  • 寮・社宅付きの企業へ就きたい人
  • 初めての転職、転職になれていない人
  • 未経験だけど工場で働きたい人
  • 応募書類や面接などをサポートしてもらいたい人
  • 忙しくて転職活動が困難な人

以上の7つのどれかに当てはまる人は今すぐ利用すべき転職エージェントです。

何度もお伝えましたが、コウジョウ転職は工場の正社員に特化した転職エージェント。

工場で正社員を探している人には登録必須です。

また、転職サポートをしてくれるアドバイザーも付くので、1人で転職するのが不安な人や自分にあった企業を探してもらいた人にもおすすめ。

コウジョウ転職の求人は、「機械加工」や「組立て」の仕事が多く、未経験でもできる仕事です。

さらに寮・社宅が付いている求人も多数あるので「実家を出たい」「地元を出たい」という人にも役立つと思います。

実際に私もそういう理由で寮付きの企業へ就いたことがあるので、コウジョウ転職ならその希望も叶えてくれますよ。

今の現状を変えたいならコウジョウ転職

コウジョウ転職を利用した流れ

ここからは登録から入社までの流れを、簡単に5つのステップに分けて解説していきます。

流れを理解して転職までのイメージを掴みましょう。

詳しく解説していきますね。

ステップ①:登録&面談予約

まずはコウジョウ転職の公式サイトにアクセスしていき、必要項目とプロフィールを入力していきます。

「次へ進む>」をタッチすれば入力画面に移ります。

>>コウジョウ転職公式サイトはこちら

登録が終わると次は面談予約です。

希望の日時を選択して個人情報を入力すると予約完了。

あとは当日に電話がかかってきます。

※面談予約が済むとアンケート画面に移ります。

別に答えなくても面談は行えますが、やっておくと面談をスムーズに進めることができるので、なるべく答えておきましょう。

アンケートの答え方や、詳しい登録・面談予約方法は以下の記事でまとめています。
>>【画像付き】コウジョウ転職登録方法を紹介

ステップ②:担当者と面談

面談の日時になると電話がかかってきます。

現在の状況や希望の条件、転職時期についてヒアリングが行われます。

面談方法電話・オンライン
面談時間30〜60分

面談は次の流れに沿って進みます。

  1. 転職時期の確認
  2. 転職理由の確認
  3. 職務経歴の確認
  4. 希望の条件の確認
  5. 求人紹介

面接のように重い雰囲気ではないので、わからないことがあれば何でも相談しましょう。

面談時間に余裕があると実際に求人紹介までしてくれます。

※転職時期が3ヶ月以上先の方は利用できません。

もし転職時期が曖昧な場合、この面談でサポートを打ち切られるので注意しましょう。

ステップ③:求人紹介・応募

面談が終わると担当アドバイザーから自分の希望にあった求人を紹介してくれます。

必ずしも、紹介された求人に応募しなければならない訳ではありません。

落ち着いて企業分析をして自分の条件にあっていれば応募しましょう。

わからないことがあれば、担当アドバイザーが親身に教えてくれますよ。

ステップ④:書類作成・添削・面接対策

応募先が決まったら書類作成です。

担当アドバイザーが書類の書き方を教えてくれたり、悪いところがあれば添削してくれます。

面接においても、模擬面接をしてくれたり企業ごとに面接のアドバイスももらえます。

内定をもらうためにも、サポートはできるだけ使い倒しましょう。

なお、書類添削や面接対策は応募先が決まっていなくても、お願いすれば引き受けてくれますよ。

ステップ⑤:書類選考・面接

応募書類ができたら担当者に伝えるだけで応募が完了。
面接の日程調整も担当者がしてくれます。

あとは担当者のアドバイスどおり面接を行い、内定を待ちましょう。

内定の結果は数日後に通知が届きます。もし不採用の場合は「求人紹介」からやり直しです。

ステップ⑥:内定・退職・引き継ぎ

内定後は担当者が入社日の調整をしてくれたり、年収交渉してくれます。
やりすぎない程度に希望年収を伝えてみましょう。

もし、気持ちが変わって辞退したくなった場合は遠慮なく担当者に伝えましょう。

内定をもらったから必ず承諾しなくてはならなことではありません。

内定をもらった後でも、しっかりと自分の条件とマッチしているか確認しましょう。

以上が入社までの流れになります。

コウジョウ転職を上手に活用する3つのポイント

せっかくコウジョウ転職を利用するのなら上手に活用する方法も知りたいところ。

ここからはコウジョウ転職を上手に活用する方法を3つ紹介します。

順に解説していきますね。

担当者には転職の熱意を伝えておく

担当アドバイザーとの面談では、

  • 最短で転職したい!
  • 良い求人があれば今すぐにでも転職したい!

と熱意を伝えておきましょう。

なぜなら、転職エージェントは企業から紹介料として報酬をもらうビジネスなので、「早く転職したい人」「転職に対してやる気のある人」が優先されがちです。

私も過去に、はっきりと転職時期が決まっていなかったため、サポートを打ち切られたことがあります。

良い求人を優先的に紹介してもらうためにも、担当者へは転職意思をしっかりとアピールしていきましょう。

希望の条件は詳しく設定する

求人紹介をしてもらう場合、仕事に対して求める条件は細かく設定しておきましょう。

なぜなら、どんな小さい条件でも伝えておけば担当者はあなたにあった仕事を探しやすくなるからです。

「どんな条件を設定しておけばいいの?」と思うかもしれないので、決めておいたほうが良い条件をまとめました。

  • 希望の給与金額
  • 労働期間
  • 寮入居の条件(寮費・光熱費・家具家電付きなど)
  • 労働環境(空調設備・冷房が付いているか)
  • 残業時間
  • 未経験OKか
  • 資格・免許は取れるのか
  • 簡単・軽作業希望
  • 若い従業員は多いのか

ちょっと多いかもしれません。ですが、全部決まっていなくても大丈夫。

3〜4ほどの条件を決めておけば、担当者はあなたの希望の求人を紹介しやすくなります。

他の転職サービスも併用して利用する

転職活動をする際は、他の転職サービスも複数併用しましょう。

なぜなら、転職サービスにはそれぞれデメリットがあります。

例えば、コウジョウ転職には求人数の少なさというデメリットがあります。

このデメリットは、複数の転職サービスを併用することで解消されます。

このように、転職サービスにはそれぞれデメリットがあるので、そのデメリットを補うためにも複数の転職サービスを併用することは必須です。

併用するメリットは他にもあります。

  • 求人の選択肢が増える
  • アドバイザーが付く転職サービスの場合、担当者を比較できる
  • 他の転職サービスの担当者からアドバイスをもらえる
  • 複数の転職サイトから同じ求人を見つけた場合、複数から見た情報(意見)をもらえる

以上のように、転職サービスの併用はメリットばかりです。

「でも何個も登録したら管理しきれなくなるんじゃないの?」と思うかもしれませんが、希望の求人がないと感じたらすぐに退会して大丈夫です。

最悪退会するのが面倒なら放置しても問題ありません。

転職サービスはすべて無料で利用することができるので、3〜4社以上の登録をおすすめします。

このサイトでは、工場・製造業におすすめの転職サービスをランキング形式でまとめてあります。

転職サービスの複数利用をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

>>工場・製造業におすすめの転職サイト・エージェントランキング

コウジョウ転職の詳細情報を公開!

コウジョウ転職の基本情報を紹介します。

職種やエリア別に求人数をまとめているのでぜひ参考にしてみてください。

コウジョウ転職の基本情報

会社名株式会社Personal(パーソナル)
※令和3年5月1日に
株式会社compassより社名変更
設立平成27年5月11日
所在地東京都豊島区東池袋1-18-1
Hareza Tower12F
資本金600万円
代表者代表取締役 荻久保 健一
事業内容採用コンサルティング事業求人
メディア事業有料職業紹介事業
(13-ユ–308110)
運営サイト相性採用 Personal File
相性就活 Personal File

在宅ワークや主婦向けの求人情報|ママの求人

工場・製造業に特化した未経験からの
正社員転職/求人情報|コウジョウ転職

失敗しない介護転職|ベストマッチ介護

コウジョウ転職は、株式会社Personal(パーソナル)という会社が運営している工場の正社員に特化した転職エージェントです。

求人数は全国合計で1,681件あります。
(2022年11月時点)

コウジョウ転職のエリア別求人数

エリア掲載件数
関東461
中部297
近畿152
北海道・東北297
中国97
四国17
九州・沖縄157
※2022年7月時点

コウジョウ転職の職種別求人数

エリア求人数
軽作業・物流・運搬172
接合・塗装23
フォークリフト・クレーン作業36
機械操作・マシンオペレーター429
組立・組付け・加工520
検品・検査131
試験・実験・評価25
メンテナンス・保守・保全20
その他156
※2022年7月時点

まとめ|正社員で働きたいなら登録必須のコウジョウ転職!

今回はコウジョウ転職の評判口コミを紹介してきました。

今まで様々な転職サービスを利用してきましたが、他は違う大きな点が『工場の正社員に特化している転職エージェント』だということ。

わかりやすい特徴があるので、単純に「工場の正社員を求めているか求めていないか」で、利用する価値が変わってきます。

アドバイザーも付くので、1人で転職するよりも内定率が上がり、結果的にラクに転職することが可能です。

興味のある方はぜひ公式サイトから求人をご覧になってください。

工場の正社員にラクに転職できる

コメント

タイトルとURLをコピーしました