工場で夜勤してるんだけど、きつ過ぎる…もう辞めたい。
寿命縮むとか言うし、やっぱ辞めたほうがいいのかな?
でも給料は高いし…
自分と同じように悩んでいる人いる?
今回はこのようなお悩みを解決していきます。
深夜手当が入るからと、我慢して夜勤を続けて「辛い、辞めたい…」と感じていませんか?
とはいえ、周りを見ても平気な顔して夜勤している人が多く、自分だけ1人だけで悩みを抱えて込んでしまいますよね。
この記事では、
- 夜勤を辞める原因
- 僕が夜勤を辞めたときの話
- 対処方法
の話をします。
「夜勤を辞めたいけど、どうしたらいいのかわからない」と感じている人はぜひ、この記事をお読みください。
結論、工場の夜勤を辞めたいと思っても「自分は何の仕事がしたいんだろ」と悩んでいませんか?
仕事は辞めたいけど、どんな仕事に就いたらいいのかわからない。
そんな人は、まずASSIGN(旧VIEW)を使ってみましょう!
ASSIGN(旧VIEW)は、たった3分で
- 興味のあること
- 得意なこと
- 向いている仕事
がわかる日本初の天職診断アプリです。
つまり、自分がしたい仕事が見つかるんです!
社会に出ても、やりたいことってなかなか見つけられないですよね。
ASSIGN(旧VIEW)は無料で利用できるので、診断だけでもやってみてください。
3年で約35,000人が診断に殺到!
わからなかったら空白でも構いません。
僕が「体を壊して夜勤を辞めた」ときの話
ここからは、僕が過去に夜勤で体を壊し、辞めたときの話をします。
軽い気持ちで夜勤へ
当時の僕は、リーマンショックの影響でクビを切られ、失業保険でニート生活を送っていました。
そして失業保険をもらえる期間も終わりに迫ってきた頃、とある「夜勤がある求人」を目に。
他の友人も夜勤をしているので「自分にもできるだろ」と、簡単な気持ちで入社しました。
夜勤は深夜手当も出るし、日中は自由なことができるし「夜勤も悪くないじゃん」と、はじめはご満悦。
しかし、その生活が長くなればなるほど、夜勤の辛さがのしかかってきます。
夜勤の辛さを味わう
夜勤の辛さは想像以上のものでした。
- 夕方からのゴールデンタイムに寝なくてはならない辛さ
- 家族の中で、1人だけ狂った生活リズム
- 日中自由になっても、1人なのでやることがない
- 休憩中に暗闇の中、1人でご飯を食べる地獄
- 夜中なので、友だちや恋人から連絡がくることもない
こんなに孤独感に襲われたのは、初めての経験です。
そんなストレスを抱えながら3ヶ月がたった頃、急に胸に激痛が走ります。
ストレスがたまり、肺気胸になる
痛みの原因は「肺気胸」のせいでした。
「肺気胸」とは、肺に穴が開く病気です。
体質のせいもありますが、ストレスも大きく関わります。
入院までに至りませんでしたが、数日間は自宅で安静していました。
ここで僕は「自分、めっちゃストレス抱えてるんだな…」と改めて気付かされます。
それでも私は「転職はさすがに面倒くさいな。」と感じ、懲りずにまた夜勤を続けることにしたのです。
結局ストレス生活は変わることなく、また肺気胸になりました。
そして僕は、そのストレスを打ち消すかのように暴飲暴食するように。
夜中にパスタやお酒など、自分の食べたいもの食べる生活になりました。
不規則な生活で腸閉塞になる
そんな生活を繰り返していた頃、今度は立ってられないほどの腹痛が起こります。
これは肺気胸とは比べものにならないほどの痛みです。
医者へ行くと「腸閉塞」と診断されました。
「腸閉塞」とは、腸に食べ物がつまって腸が塞がり、とんでもない腹痛に襲われる病気。
原因は色々とありますが、僕の場合は「夜中に暴飲暴食」を行ったせいです。
それから1週間、入院生活。
腸閉塞になれば、食べ物も水も飲めません。
点滴だけの1週間。
その間も何度も激痛に襲われ、夜も眠ることができませんでした。
1週間後、なんとか完治して退院。
しかし、腸閉塞は何度も再発する病気。
退院後も夜勤がつづく間、月1ペースで激痛に襲われました。
ここで私は「もうダメだ」と身の危険を感じ、ようやく夜勤を辞める決意をしたのです。
転職で人生好転
2度の病気で、僕はやっと転職を決意しました。
それからは、慣れない転職活動を行うことに。
夜勤の工場へは、簡単な気持ちで就職しましたが、今度はしっかりと自分に合った職場を選びました。
そして、なんとか自分の希望の職場へ入社。
ここでようやく僕は、普通の生活を送ることができるようになったのです。
もうゴールデンタイムにわざわざ寝なくてもいいんです。
夜になれば、みんなと寝れるんです。
その会社の先輩とは、よく仕事終わりに飲みにも行ってました。
別の日には彼女にも会いに行っていましたね。
あの恐ろしい「肺気胸」や「腸閉塞」も、夜勤を辞めてからは再発していません。
自分の意思で、転職をした自分を褒めたいところです。
【無理しないで!】辞めたいと思ったら、無理せず辞めても大丈夫!
ここまで記事を読み進めて、「やっぱり辞めたいな…」と改めて思う人もいるかと思います。
しかし、その反面「ホントに辞めても大丈夫かな…」と、まだ不安に思っている人もいるでしょう。
結論から言うと、あなたが仕事を辞めても、会社は大丈夫です。
会社を辞めることに不安を感じている人は、以下の2つのことを意識してみてください。
- あなたが辞めたら会社は潰れるのか
- 大切な人が同じ状況ならどう思うか
あなたが辞めたら会社は潰れるのか
真面目で責任感が強い人ほど、自分を犠牲にして会社のために尽くそうとしがちです。
「自分にしかできない仕事がある」「自分がいなければ仕事が回らない」など考えてしまう人もいるでしょう。
しかし、あなたが会社を辞めたからといって、会社が潰れるでしょうか?
ぶっちゃけ、そんなことはありません。
残酷なことを言いますが、会社にとっては「あなたがいなくても代りはいくらでもいる」ということを知っておいてください。
大袈裟ですが、総理大臣や学校の校長先生だって代わりはいます。
あなたがそこまで責任を負うことはないのです。
大切な人が同じ状況ならどう思うか
もし、あなたのあなたの大切な人が同じ状況なら、あなたはどう声をかけるでしょうか。
「もっと頑張れよ」「甘いな」なんて言葉をかけるような人はあまりいないかと思います。
逆に「そんなに頑張らないで」「もっといい職場あるよ!」と声をかけるのではないでしょうか。
そんな言葉を、自分自身にもかけてください。
もっと自分を大事にしましょう。
でも上司が辞めさせてくれない
しかし、それでも上司が「辞められたら困る」などと言って引き止めてくる場合もあるかと思います。
以下の記事では、上司が辞めさせてくれない場合の対処法をすべてまとめています。
もし、上司から引き止めにあって辞めれないという人は、参考にしてみてください。
実際仕事を辞めていく人たちはどれくらいいるの?
厚生労働省の「令和3年雇用動向調査」では、令和3年の離職者は約717万人となっています。
1年間で、約700万人以上です…。
さらに、厚生労働省が発表した調査結果によると、
高卒就職者の約4割・大卒就職者の約3割が、就職後3年以内に離職していることが分かりました。
その内訳を見てみると、
1年目 | 2年目 | 3年目 | |
高卒就職者 | 18.2% | 11.6% | 9.6% |
大卒就職者 | 11.9% | 10.4% | 9.5% |
このように、1年以内に辞めていく人がもっとも多い結果です。
こうしてみると、辞めようとしているのは自分だけではないということがわかるのではないでしょうか。
でも次の職場が決まっていない…
辞めてもいい理由はわかった。
でも次の職場が決まってないんだよね…。
辞めたとしても、無職ではいられず、新しく働く場所を探さなければいけません。
そんな時、役に立つのが転職ツールです。
僕がよく利用していたのがキャリア診断アプリASSIGN(旧VIEW)と、転職エージェントdoda の2つ。
以下からは、この2つの転職ツールの特徴を、簡単に紹介していきますね。
【キャリア診断アプリとは?】超簡単!3分で自分の天職がわかる
キャリア診断アプリは、質問に答えていくだけで、自分に合った転職先を診断してくれる無料サービスです。
- 自分のしたいこと
- 自分の得意なこと
- 自分に向いている仕事
が、たった3分でわかります。
さっそく診断してみる!
わからなかったら空白でも構いません。
実際に受けた結果は?
実際に僕が受けた結果は次のようになりました。
こちらが自己分析です。
自分の自己分析、そして仕事に対する強みを教えてくれます。
ちなみにこの結果は、自己PR文としてそのまま利用できますよ!
そして以下が、僕に合った仕事です。
具体的な企業名まで出してくれてますね!
へー!!
なんか心理テストみたいで面白そうだね!
確かに!
自分の性格を客観的に見てくれるので、ちょっと楽しかったですね♪
しかも診断結果が当たっている!
実際にこの結果はどう役に立ったのか?
実際にこの診断結果のおかげで、その業界や職種に興味を持ち、転職した人がたくさんいます。
自分の本当にやりたいことを見つけることができて、満足した人ばかりです。
≻≻僕が利用した結果、どう役に立ったのか?使い方や口コミは以下の記事にをまとめてあります。
超簡単にできるので、診断だけでもやっておきましょう!
3年で約35,000人が診断に殺到!
わからなかったら空白でも構いません。
【もう1つの便利ツール】転職エージェントとは?
転職エージェントとは、転職希望者と企業をマッチングする無料サービスです。
求職者の希望やスキルを把握し、それに合った求人を紹介してくれます。
- 面接の準備
- 応募書類の添削
- 給与交渉
など、転職活動をあらゆる面からサポートしてくれます。
おすすめは、会員登録者数が700万人以上になる大手転職エージェントdoda です。
他にも色々な転職エージェントを利用しましたが、dodaが1番サポート力があり、求人数も多く内定率もアップしたのでおすすめです!
利用者満足度No,1
dodaを使えば内定率が上がる!
就職活動や転職活動をされたことのある人にならわかるかと思いますが、内定をとるのってなかなか難しいんですよね…。
しかし、転職エージェントdodaを利用すれば内定がとりやすくなります!
なぜなら、
- エージェントが受かりやすいような職務経歴書を考えてくれる
- 希望する企業が面接でどんな質問をしてくるか教えてくれる
- その企業が今、どんな人材を欲しているのか教えてくれる
など、転職する上で優位になれる情報をどんどん教えてくれるんです。
さらに企業とのやり取りもやってくれるので、ずいぶんと楽に転職ができます。
おかげで僕も過去に2回、転職を成功させることができました。
≻≻僕がdodaを利用して転職した体験談は、以下の記事にまとめてあります。
実はハローワークを利用して転職している人は全体の1割
「転職ならハローワークでいいんじゃないの?」と思う人もいるかと思います。
しかし、厚生労働省の調査によると、現在ハローワークを利用して転職する人は、なんと全体の1割程度しかいません。
今までハローワークしか利用してこなかった人からしたら、びっくりな数字ですよね!
もはやほとんどがネットからの転職です!
今や転職はハローワークからだけではありません。
転職者にとって、便利で楽に転職できるサービスが人気にとなっています。
転職が苦手という人ほど転職エージェントを!
「人間関係に疲れた」「給料が低い」「待遇が悪い」など、会社を辞めたい理由は人それぞれ。
職場選びにはもう失敗したくない。
そのような悩みを持っているのなら、doda を利用してみてください。
doda では、今の職場での悩みも聞いてくれ、さらにそんな悩みを元に、あなたに合った次の職場も探してくれます。
- 自分に合った仕事がわからない
- 楽しい職場に就きたい
という人は、なるべく転職エージェントでプロの力を借りて、転職活動を進めていきましょう。
利用者満足度No,1
≻≻他に、僕が実際に利用して良かった転職エージェントは、以下にまとめてあります。
≻≻なお、工場への転職には、特に以下の転職エージェントがおすすめです。
工場の夜勤を辞めた後の生活のアドバイス
最後に、3交代の仕事を辞めた後の生活について、私からアドバイスしたいと思います。
新しい職場での挨拶やコミュニケーションの取り方
新しい職場での挨拶は、自己紹介をする機会を大切にしましょう。
相手に自分の名前や職歴、趣味などを伝えることで、相手との親近感を生み出すことができます。
また、職場でのコミュニケーションは、相手の立場に立って話を聞いたり、相手の意見に対して敬意を持って接することも大切です。
第一印象が良ければ、その後の自分が過ごす職場環境が良くなることは確かですね!
残業やストレスを減らすための工夫
新しい職場での残業やストレスを減らすためには、自分自身ができる工夫が重要です。
まずは、タスクやスケジュールを明確にし、効率的に仕事を進めましょう。
また、職場でのコミュニケーションを密にすることも、ストレス解消につながります。
上司や同僚とのコミュニケーションを意識的にとり、相談しやすい関係を築きましょう。
気を許せる仲間がいるだけで、職場でのモチベーションが変わります!
職場環境や待遇についての確認方法や求人情報の探し方
新しい職場での環境や待遇については、転職前に調べておくことが大切です。
職場のホームページやSNSなどで、職場環境や待遇についての情報収集を行いましょう。
もし気になる会社を見つけたときは「口コミサイト」を利用してみるのも1つの手です。
私は転職会議というサイトで良く口コミを確認していました。
リアルな意見を聞くことができるので、会社選びに役立ちますよ。
求人票では見れない口コミが見れる
また、上記で説明したキャリア診断アプリや転職エージェントも利用すると、求人情報を効率的に探すことができますよ。
転職に役立つツールを上手く利用して、自分に合った職場を選びましょう。
まとめ|仕事を辞めるのは甘えじゃない!体を壊してからじゃ遅い
今回は「夜勤を辞めたい人」に向けて、私の過去のお話をさせていただきました。
夜勤は深夜手当がついて、確かに高所得になりやすいです。
ですが、体まで壊して働くことではありません。
実際に私は体を壊し、入院費や治療費もかかりました。
治療費のために夜勤をして、また体を壊す。
これではなんのために仕事をしているのかわかりません。
今のあなたは、そこまでして夜勤をする必要があるのか。
この記事に沿って考えてみましょう。
3年で約35,000人が診断に殺到!
わからなかったら空白でも構いません。
コメント